MSX
ここは僕の作ったMSXのソフトを公開するところです




僕の作ったソフトウエア

すんません。ドキュメント書いている時間もありませんでした。
使用に際しましては、
個人の責任の元でご使用していただきますようにお願いします。



Nday.com

要 MSX turbo R,MSX-DOS2
サークルの先輩で9801用に作ったものの移植です。
レポートの提出日などをNday.datに書き込んでおいて、
AUTOEXEC.BATに登録しておけばMSXを立ちあげるたびに
恐怖の残り日数を表示してくれます。

注意
Nday.datには半角と、全角のデータを入れなくてはなりません。
省略するときは、最低でも半角スペースを1つは入れてください。
漢字モードでは全角のデータをANKモードでは半角のデータを表示します。
対応年はたしか(^^;)1900年〜2200年だったと思います。
この年以外のデータを入力したときのシステムの保証は全くできません。
つまり、既定値内ではしっかり動作しますが、それ以外のチェックは
していないということです。




Du.com

要 MSX-DOS2
UnixにあるDuとほぼ同じ動作をします。ディレクトリごとにどれだけディスクを
使っているか表示してくれます。
一部にA to Cさんのライブラリを使用しています。

注意
開発途中のまま止まっているプログラムです。
詳しくは(?) -h オプションで確認してください。
今現在自分のいるディレクトリより下のディレクトリしか検索できません。
またファイルネームの指定もできません。




Title.com

MSX 2+以降専用
MSX タイトルを表示するだけのジョークプログラムです。
あまりにも短いので圧縮していません。
DATA PACKを見ながらSUB-ROMを解析しててできたプログラムです。
確かM-FANにも似たようなプログラムがあったような気が…。
本当はもっといじりたいのだけど。

注意
一応2+でも動作はすると思いますが、チェックはしていません。



前のページにもどる
タイトルにもどる